けっこうなお点前で・・・|RCの家 住み始めて2年、ようやくひと段落され待望の 『お茶会』 が昨日開かれました。 こちらの床の間のしつらえ、 「狩野一派」による掛け軸だそうです… けっこうなお点前で・・・|RCの家
お茶室#15・・・炭型電熱器 お茶室に似ても似つかないこの金属製の円盤 実は茶室内にしこまれている 重要な役割をもった部品なんです。 どこにしこまれているかというと・・・… お茶室#15・・・炭型電熱器
お茶室#14・・・床の間考察 茶室であっても普段は和室・・・ 床の間もいるし、押入だって欲しい。 それぞれを9尺の間に配置してみました。 『4尺幅の床の間』 なんですが、… お茶室#14・・・床の間考察
お茶室#12・・・シンプルスタイル 釜蛭釘です。天井から茶瓶を吊るすアレです。 一般的には 「裏千家は下座向き、表千家は客付き」 と言われています。 こちらのSh邸では「裏千家… お茶室#12・・・シンプルスタイル
お茶室#10・・・光を取り込む わびさびの空間にさんさんと差し込む自然光は似合わないのかもしれません。このお茶室には直接外に面した開口部はたった一ヶ所だけ。そこで、すこしだ… お茶室#10・・・光を取り込む