7m超の間知ブロック擁壁|小笹教会プロジェクト 間知ブロック積の擁壁は最大5mまでですが、 古い資料をあさってみると、昔は7mでもあり得たようです。 (土木標準仕様書より。) 現状7mの擁… 7m超の間知ブロック擁壁|小笹教会プロジェクト
風致地区の取り扱い|小笹教会プロジェクト 「風致地区」とは? 風致地区とは、都市の中の樹林地や水面などの自然的景観を維持し、 人と自然との調和のとれた環境をつくるため、都市計画法にも… 風致地区の取り扱い|小笹教会プロジェクト
がけ条例の取り扱い|小笹教会プロジェクト 街中であってもけっこうな起伏のある場所は存在します。 ここ小笹も幹線道路から一本入ると坂道が続く丘陵地になっています。 気をつけないといけな… がけ条例の取り扱い|小笹教会プロジェクト
新省エネ法に関して|油山寺院プロジェクト 「エネルギー使用の合理化に関する建築主及び特定建築物の所有者の判断基準」 いわゆる『省エネ法』ですが、ある一定規模以上の建物の建設時に届出が… 新省エネ法に関して|油山寺院プロジェクト
鋼管杭で地盤を補強#1|狭小地「うなぎのねどこ」 大昔のレンコン畑で知られるここ戸畑の地ですが 調査の結果やっぱりというか地盤が芳しくありませんでした。 狭い敷地という条件も相まって今回は「… 鋼管杭で地盤を補強#1|狭小地「うなぎのねどこ」
歩道の切り下げ|狭小地「うなぎのねどこ」 大きないちょうの木が2本。敷地の目の前にどっかと据わってます。 車の出入りの為、仕方なく1本だけは伐採となりますが、 もう1本は近所のゴミ収… 歩道の切り下げ|狭小地「うなぎのねどこ」