はね出し補強|小笹教会プロジェクト 木造の場合、はね出しさせるには梁の飲み込みを長くする必要があります。 それだけでは少し心もとないので補強の意味で今回は 屋根のトラス形状を踏… はね出し補強|小笹教会プロジェクト
福岡ランチ#042「106サウスインディアン天神」|小笹教会プロジェクト 週末限定の「マトンビリヤニ」 やっといただくことができました。 山盛りのライスは細長のバスマティ この中にマトン肉がごろごろ入ってます。 ま… 福岡ランチ#042「106サウスインディアン天神」|小笹教会プロジェクト
福岡ランチ#41「オカノカリー」|小笹教会プロジェクト 初めてのメンチカツ。 毛嫌いしちゃいけませんね。苦みばしったカレーもさることながらキャベツとレンコンがゴロゴロはいったメンチが絶品でした。う… 福岡ランチ#41「オカノカリー」|小笹教会プロジェクト
カフェ再考|小笹教会プロジェクト 仕上げ材料の検討。 素材や色彩のシミュレーションです。 木のあたたかみと落ち着きのあるカフェ空間。 設計・デザインに関するご相談、ご依頼は・… カフェ再考|小笹教会プロジェクト
カフェ考察|小笹教会プロジェクト 厨房が独立したスタイルだとフロアスタッフやレジが必要となり少人数構成には不向きです。 スターバックスのようにファストカフェ的なセルフのお店で… カフェ考察|小笹教会プロジェクト
福岡ランチ#040『ツナパハ』|小笹教会プロジェクト ひさしぶりの「ツナパハ」さん。 しかし、ほんとココわかりにくすぎ。 「プリン横、プリン横」 念じながら進むも 毎度、ちゅうちょしてしまうEV… 福岡ランチ#040『ツナパハ』|小笹教会プロジェクト
礼拝堂再考|小笹教会プロジェクト 木のトラス構造をあえて見せることで 教会らしさや木の温かみを表現できます。 また音の乱反射で音響的にも効果大。 空調や照明を考慮して 部分的… 礼拝堂再考|小笹教会プロジェクト
礼拝堂考察|小笹教会プロジェクト 木造で無柱の大空間となると、 いろいろとクリアしないといけない条件が出てきます。 集成材の梁で飛ばしてもだいたい3間半(6m)程度。 材料の… 礼拝堂考察|小笹教会プロジェクト
7m超の間知ブロック擁壁|小笹教会プロジェクト 間知ブロック積の擁壁は最大5mまでですが、 古い資料をあさってみると、昔は7mでもあり得たようです。 (土木標準仕様書より。) 現状7mの擁… 7m超の間知ブロック擁壁|小笹教会プロジェクト
風致地区の取り扱い|小笹教会プロジェクト 「風致地区」とは? 風致地区とは、都市の中の樹林地や水面などの自然的景観を維持し、 人と自然との調和のとれた環境をつくるため、都市計画法にも… 風致地区の取り扱い|小笹教会プロジェクト
福岡ランチ#039『スパイス ラボ ブースト』|小笹教会プロジェクト 午後からの打ち合わせ前に腹ごしらえ。 中間の「KALA」さんが赤坂に店を出したとのことで さっそくおじゃましてきました。 地下鉄赤坂駅から徒… 福岡ランチ#039『スパイス ラボ ブースト』|小笹教会プロジェクト
がけ条例の取り扱い|小笹教会プロジェクト 街中であってもけっこうな起伏のある場所は存在します。 ここ小笹も幹線道路から一本入ると坂道が続く丘陵地になっています。 気をつけないといけな… がけ条例の取り扱い|小笹教会プロジェクト