
昨日は百万まつりのフィナーレを飾る
小倉の花火大会でした。
夜空にきれいな花が満開・・・・・
のはずでしたが、
何か、その数といい大きさといい、
去年より少し寂しかったような気がしたのは
ワタシだけでしょうか?
(打ち上げの音は戸畑まで聞こえてたそうですが・・・)

それにしても、花火の写真は難しいです。
なんにも準備していなかったので、
橋の欄干を三脚がわりにして
撮ってみましたが、
なんだかブレブレですね。
やっぱりなんでもブレるのは良くないようです・・・。
*********************************************************

ところで、このうだるような暑さの中、
「うだる」の意味って何?
と考え込んでしまうと、ほんとうに
うだってしまいそうなので、
ゴーヤの近況をご報告します。
水やりが少なくなってしまうとすぐに
葉っぱが
うだってしまっています。(フンイキで・・・)
「実」のほうはというと、ごらんのとおり
けっこう成ってきましたので、
さっそく
収穫活動してみました。

もうすでに熟れすぎて爆発してしまったのもあるんですが、
なんとか変身前の、イイかんじのやつを
もぎってみました。
明日になれば黄色のあばしゴーヤです。

さらに、白ゴーヤとあばしの青いのを
いただいてみました。

白ゴーヤは、ここでは初めての収穫になります。
しかし、けっこうりっぱに育ちましたね。
あばしよりもフトカコツあります。
あばしのほうは
にがみばしった中華風炒めに、
白ゴーヤはあまり苦くないらしいので、
生のサラダでいただいてみました。


いちおう、自家製のミニトマトと大葉をそえて
『自給自足盛りサラダ』にしてみたんですが、
も少しうすくスライスすればよかったのかも・・・
「茹でるような厚さ」
のゴーヤは、ちょっとエグすぎました・・・。