+PEACEFULL Blog

#浅川寺院プロジェクト #寺院 #現場ギャラリー

隠し竪樋

□採用過程

大きめの庇をつけた場合、雨水の排水ルートがいつも悩ましい、しかも玄関正面。柱に竪樋をだかせるのは単純でおもしろくない(汚い)ので今回はダブルの柱で実はその1本が樋になってましたというのをやってみた。


□施工検討

鋼管柱φ140の中にVPφ100の竪樋をしこんで固定。亜鉛メッキどぶ漬けの鋼管に保護されてると考えれば、露出より腐食は少ないという考え。柱自体、実は荷重を受けることのない飾り柱だったりする。


□施工状況

鋼管柱を先に固定し後で樋を接続。庇の折板屋根の軒樋から竪樋へ、天井内で樋を横にふる(きれいでないところは隠す)


□仕上がり

ダブルの柱の一本がまさか竪樋になってるとは・・・(耳をあてれば雨音が聞こえたりする)